スタッフブログ
BLOG
2025/03/26
安全講習会
業務の『安全』と聞いて、皆さんは何を考えますか?
こんにちは~ 管理部のK原です。
当社は運送会社であり、ドライバーさんが運転することはもとより、
荷主様構内でのフォークリフト等を使用した荷積み、荷卸し作業があります。
先日、荷主様の社長様自ら『安全』に関するご講話をいただきました。
添付の写真は当社ドライバーさん、及び物流事業の管理者、営業等が参加した様子です。
トヨタさん、及びトヨタ関連の会社では『安全はすべてに優先する』『安全、品質、原価の順番』(安全が第一優先)
と耳にタコができるぐらいに繰り返し教えられます。
当社でも社内研修の中で安全については、繰り返し繰り返しお話しています。
具体的な活動としては、標準作業か、危険予知、予防保全、トップ自ら先頭となった活動、etc…
安全に関しては、相当の活動をさいた活動をしておりますが、残念ながら事故ゼロとはなりません。
安全には部分点はありません。100点か0点かというシビアな世界だと思います。
『名人は99里を持って半里とする』
『あわてること』これが事故を誘発する1つの大きな要因だと思います。
前述の荷主様社長のお言葉ですが、『1秒早く作業するより、1秒安全、品質確認を!』