スタッフブログ

BLOG

小出運送株式会社

2025/10/17

【絶景探し】新潟・魚沼で“滝雲”に出会えた奇跡と、愛知で見られる雲海スポット

こんにちは。ようやく暑さも落ち着き過ごしやすくなってきましたね。

 

ところで「滝雲(たきぐも)」ってご存じでしょうか?

滝雲は、山の稜線を超える冷たい空気が谷に流れ込むときに発生します。

要するに「雲が風で押し出されて、滝のように流れ落ちて見える」現象です。

 

条件としては–

①早朝

②晴れの日

③前日からの気温差が大きい

④適度な風がある日

★運

この4つが揃うと、滝雲が現れる確率がぐっと上がります。

 

先日、その「滝雲」を求めて新潟県魚沼市へ行ってきました。

「滝雲と言えば枝折峠」と言われるほど有名なスポットです。

早朝に到着し夜明けを待ちましたが、残念ながらこの日は滝雲が発生せず…。

自然現象はやっぱり気まぐれです。

 

翌日、天皇陛下(当時の皇太子さま)が訪れたことでも知られる平ヶ岳へ。

なかなかハードな道のりでしたが、登り切って周りを見渡すと山の谷間に、

白い雲が流れているではありませんか!

枝折峠ほど大きいものではありませんが、滝雲を見ることができました。

 

 

ちなみに…愛知県で滝雲は見られる?

「滝雲」として知られる場所は、実は愛知県(たぶん)ありません。

ですが、豊田市の押山(おしやま)では、雲海が発生することで有名です。

 

私も8月に「ダメ元」で行ってみたところ、まさかの大当たりで

早朝、山の下にふんわりと雲が広がって、まるで海のようでした。

通常、雲海が発生しやすいのは10~11月頃と言われますが、

夏でも条件が揃えば見れることがあるんですね。

(これが自然の面白いところ!)

 

<自然は”予定どおり”に行かないから面白い>

初日は空振りだったけで、翌日の平ヶ岳で偶然に滝雲を見られたこと。

そして、夏の押山で思いがけず雲海に出会えたこと。

どちらも「計画どおりじゃない」からこそ、心に残る景色になりました。

 

皆さんも”予定通り”にいかない絶景探しに出かけられてはいかがでしょうか?

※押山、おススメです!

 

魚沼市画像フリーサイト https://uonuma-photo.jp/maparea

 ←枝折峠 これが見たかった景色